こんにちは!
いろんな事に頑張っている時って、頑張っている時は時間も忘れ、疲れ知らずで頑張れます。
でもちょっと疲れたなーって時。
気持ちばかり焦ってしまい、やることは沢山あるのに本来できることもできなくなっちゃう時ないですか?
結局1日棒に振ってしまったり。
それでさらに罪悪感に陥り、負のスパイラルへ...ってやつです。
なんか意味もなく焦る時。私の対処法
-
手帳の整理
なんか焦る時はとりあえず手帳を見ます。今後の予定を確認することで、「あ、結構余裕があった」事に気付きます。
毎日の予定が分単位。ぎっしりで休む暇はないって方は参考になりませんね笑
-
やるべきこと、やりたいことを紙に書く
私の場合、『やるべきこと』の前に、『やりたいこと』が先に来てしまうんです。
だから「やりたいことがあるのに、やらなきゃないことがある💦」
と、無駄にそわそわして焦るのです。
とりあえず紙に「やるべきこと」「やりたいこと」をまとめて、今日早急にやらなければならないことだけ済ませ、あとは自分のやりたいことをするようにします。
-
休む!と決める
それでも気持ちばかり焦って何にもできないって時は、思い切って休んじゃいます!
あれしなきゃ、これしなきゃ、と考えないようにし、思い切ってダラダラしちゃいます。
そしたら意外とスッキリして、また次の日から頑張れちゃったりします。
「なんか焦る」時は結果を急ぎすぎているかも
意味もなく焦っちゃう人は、何かの目的や願望が人一倍多いのかな、と。
「早くあの本を読んで、次の本も読みたいのに」
「資格の勉強もしなければならないのに」
などなど。
結果を急いでも結局焦るばかりで、結果はついて来ませんよね。
目の前のことを少しずつ、1日1歩でも進めればいつか目的は達成できるはず。
『なんか焦る』日を無意識に作ってしまい、後悔することないようにしたいですね。
では短いですが、今日はこれでおしまいです!!